令和6年度の申込期間
令和6年7月1日(月)から令和6年7月31日(水)まで
抽選日
日時:令和6年8月19日(月)午前10時00分から(予定)
会場:市原市市民会館 会議室棟3階 大会議室
令和6年度の募集要項
一般墓地
区分 | 墓地種別 | 面積 | 基数 | 区 | 使用料 | 管理料 |
---|---|---|---|---|---|---|
新規1 | 一般 | 3㎡ カロート付き(W150cm×D200cm) | 10基 | 40区 | 537,000円 | 2,070円 |
新規2 | 一般 | 3㎡ カロート付き(W150cm×D200cm) | 1基 | 41区 | 537,000円 | 2,070円 |
新規3 | 一般 | 5㎡(W200cm×D250cm) | 6基 | 26区 | 360,000円 | 3,450円 |
新規4 | 芝生 | 3㎡ カロート付き(W150cm×D200cm) | 20基 | 42区 | 537,000円 | 3,840円 |
返還1 | 一般 | 3㎡ カロート付き(W150cm×D200cm) | 7基 | 31・33区 | 537,000円 | 2,070円 |
返還2 | 一般 | 4㎡(W200cm×D200cm) | 10基 | 9・10・11・12区 | 288,000円 | 2,760円 |
返還3 | 一般 | 4㎡ 土台付き(W200cm×D200cm) | 1基 | 8区 | 288,000円 | 2,760円 |
返還4 | 一般 | 4.5㎡(W180cm×D250cm) | 4基 | 18・24区 | 324,000円 | 3,105円 |
返還5 | 一般 | 5㎡(W200cm×D250cm) | 10基 | 25・26・27・28区 | 360,000円 | 3,450円 |
返還6 | 一般 | 6㎡(W200cm×D300cm) | 11基 | 2・14・15・17区 | 432,000円 | 4,140円 |
返還7 | 一般 | 6㎡(W200cm×D300cm) | 16基 | 19・20・21区 | 432,000円 | 4,140円 |
返還8 | 一般 | 6㎡(W200cm×D300cm) | 12基 | 22・23区 | 432,000円 | 4,140円 |
返還9 | 一般 | 6㎡ 土台付き(W200cm×D300cm) | 12基 | 2・3・16区 | 432,000円 | 4,140円 |
返還10 | 一般 | 6㎡ 土台・カロート付き(W200cm×D300cm) | 1基 | 2区 | 432,000円 | 4,140円 |
返還11 | 一般 | 8㎡(W200cm×D400cm) | 5基 | 4・5区 | 576,000円 | 5,520円 |
返還12 | 一般 | 10㎡(W250cm×D400cm) | 1基 | 13区 | 558,000円 | 6,900円 |
返還13 | 一般 | 12㎡(W300cm×D400cm) | 4基 | 6・7区 | 864,000円 | 8,280円 |
返還14 | 芝生 | 3㎡ カロート付き(W150cm×D200cm) | 22基 | 29・30・32・37・39区 | 537,000円 | 3,840円 |
申し込み方法
条件
令和6年7月1日(月)~令和6年7月31日(水)
※上記期間内に以下の応募先に直接持参もしくは郵送(消印有効)してください。
・支所等では受付しておりません。
・持参の場合、開庁時間(平日8:30~17:15)にお願いいたします。
・応募書類は、原則として返却しません。
・代理による応募はできません。
応募先:
〒290-8501
市原市国分寺台中央1丁目1番地1
市原市役所 保健福祉課
申し込みについて
市原市営海保墓園の申込みは郵送または市役所保健福祉課に申込者本人が直接持参となっております。支所等での受付や代理人での応募はできませんのでご注意ください。
また、応募の際は、事前に現地を必ずご確認の上、お申し込みください。区分内の区画の位置はそれぞれ抽選で決定します。応募時に指定することはできません。
応募先:
〒290-8501
市原市国分寺台中央1丁目1番地1
市原市役所 保健福祉課
条件
・応募時に1年以上引き続いて市原市に住民登録を有する世帯主であること
・埋蔵する焼骨が現にあり、この祭祀を主宰する者であること※焼骨には、妊娠後満12週(85日)以上の死胎も含みます。分骨は認めません。
・墓地を承継する者が現に存在すること
・市原市墓園施設(納骨堂及び合葬墓を除く)を使用していないこと
・使用許可後2年以内に墓石等の設置をし、使用することができること
資格
申込条件を全て満たしている方。
注意事項
・土地を販売するものではないため、区画を他人に転売または譲渡することはできません。
・応募の際は、事前に現地を必ずご確認の上、お申し込みください。
・区分内の区画の位置はそれぞれ抽選で決定します。応募時に指定することはできません。
・承継者がいない場合、応募はできません。
・許可日から2年を経過しても墓石等を設置されない場合は、使用許可を取り消すことがあります。
・使用者が住所不明となって5年を経過すると、墓園施設を使用する権利が消滅します。
・使用者が死亡してから2年を経過しても承継の手続きがされないときは、墓園施設を使用する権利が消滅します。
・承継される方が市原市民でないときは、市外者の承継に伴う割増使用料として、承継時時点の使用料の半額を納入していただきます。
・墓石には応募者の姓、配偶者の旧姓及び一般的な表記以外を彫ることはできません。